Online Shop

ナレッジワーカーのためのタイム・マネジメント
~第4世代時間管理

15,000円(税別)

購入はこちらから

第4世代時間管理をマスターする!ナレッジワーカーのためのタイム・マネジメント
~第4世代時間管理

ナレッジワーカーとしてのタイム・マネジメントを学ぶ4時間。
真のモチベーションと他者との相乗効果を生み出す時間管理術をご紹介します。

ナレッジワーカーの時代
このように呼ばれる人たちが増えています。
ドラッカーが指摘するまでもなく、現在のビジネス社会は、完全にナレッジワーカー、つまり知識労働を行うビジネスです。

かつて、時間管理や生産管理という概念は、工業産業社会の中で、いかに能率効率よく生産高を上げることができるかということでした。

しかし、現在、労働の源泉がモノから知識に完全に移り、前時代的な管理手法では、まったく通用しなくなっています。
この表にあるように、まったく異なるパラダイムを持たないと、現在のビジネス社会では勝ち抜いていけなくなっています。

  第四世代
(ナレッジワーカーのタイム・マネジメント)
第三世代
(従来のタイム・マネジメント)
パラダイム 「重要度」のパラダイム 緊急度と価値観によって決まる
時計よりもコンパス コンパスよりも時計
「人」を重視する 人を「モノ」と考える
効果性 効率性
自発性/セレンディピティ 組織化
相互依存を「取引」ではなく「変化」 人と人の相互依存を取引とみなすアプローチ
人間関係 生きること、愛すること、学ぶこと、貢献すること、のバランスを重視 生きること(経済的な側面)を重視
役割を重視し、バランスをとる 他者との約束が軽視される、役割同士のバランスがとれない
計画 より重要なことが出てきたら対応できる―調和型、フレキシブル 計画、優先順位付け、コントロール
重要度と緊急度のバランスをとってスケジューリング 緊急の差し迫った用事、危機管理だけをスケジューリングする
目的と目標が結びつき、達成したときの充足感がある 目標は他者からのもの、あるいは自分独自の価値観から生まれる、
行動 やらなければならないことやニーズを満たすものを優先する 自分が欲しいものを優先する
お互いをコントロールしようとせず、解き放つように交流する コントロール、効率性、個人優先
臨機応変に対応する 計画を死守する
自発的に行動する 指示を待つ

*参考:7つの習慣 最優先事項(キングベアー出版)

それは、時間管理の分野においても同様です。
1分、10分をいかに効率よく使うか、ということに焦点があてられ、1秒たりとも無駄にしないぞと言わんばかりのツール、システムが開発され浸透してきました。

結果、ビジネス・パーソンは疲弊し、本当に持つ能力、力を発揮できずにいます。
能率効率を追い求めるあまり、多くのビジネス・パーソンは心身ともに限界を感じ、ひどい場合はストレス過多や疲弊を生み出してしまいました。
それでも現在、生産性を上げるためのツールやデバイスは次々と紹介され続けています。

このセミナーで紹介する、「ナレッジワーカーのためのタイム・マネジメント ~第4世代時間管理」とは、知識労働者であるナレッジワーカーが持つべき時間管理の新しいパラダイムを紹介しながら、本質的な生産性の向上(自己成長をしながら、周囲の人々との関係を築き、より大きな成果を生み出すこと)を実現するためのセミナーです。

人間関係を重視し、自分の内面にある「もっとも大切なこと」と行動を結び付け、ビジネスのみでなく人生全体をプランニング、マネジメントしていきます。

このセミナーでは、単に自分ひとりが効率を求めて時間管理のハウトゥを紹介するだけではなく、周囲のビジネスパートナーとの相乗効果をいかに発揮するか、また自分自身をどのように成長させていくかという観点から、タイム・マネジメントを考えていきます。

そして、ビジネスや人生において、「私たちが本当に貢献すべきことは何か」の問いかけから、目標設定、1週間の計画、実行についての具体的なマネジメント方法を紹介します。
具体的なツールとしては、ビジネスの生産性を飛躍的に向上させることはもちろんのこと、生活のバランスをとり、本当の充足感を感じ、周囲の人たちに対して貢献を果たすことができるように設計された「フランクリン・プランナー」(お持ちでない方には、小冊子を配布いたします)を活用し、自分自身の行動・出来事を効果的に計画し、管理する方法をご紹介します。

タイム・テーブル

テーマ 内容
1.ナレッジワーカーの持つべきパラダイム (1)時間管理に対するパラダイムの変化
(2)知識労働者と工業産業時代の違い
(3)セルフリーダーシップとセルフマネジメント
2.第4世代のタイム・マネジメントを実践する 生産性のピラミッド
(1)時間管理の4つの世代
(2)仕事における目的(ミッション)とは何か?
(3)企業の価値観と個人の価値観を結び付けるには
【3つのポイント】
①「役割」と「バランス」について考える
②再新再生「刃を研ぐ」とは
③「1+1=2」ではない、シナジーの考え方
3.目標を設定する (1)目標設定における注意点
(2)「SMART」な目標設定とは
4.計画を立てる (1)時間管理のマトリックスと各領域 
(2)緊急事項から重要事項へ
(3)計画を立てるときの「大きな石」とは
(4)日々の行動を立てるときの注意点
5.実行を決意する (1)誠実に行動する
(2)タイム・マネジメントの習慣化

特典1:書籍プレゼント
セミナーご参加の方全員に『Win-Winタイム・マネジメント|シナジーを創りだす時間管理へ。タイム・マネジメント4.0実践編』をさしあげます。

特典2:クーポン3,000円分
フランクリン・プランナー オンラインショップでご使用いただけるクーポン3,000円分(税込、有効期限6ヶ月)をさしあげます。

■日程・会場

日程

2016年2月13日(土) 13:00~17:00(開場12:45)

会場

開催場所:東京駅近郊

●お支払方法

クレジットカード支払いのみ(他のお支払い方法についてはお問合せください)

【キャンセルについて】

  • セミナー開始日前5日以内(土日を含む)のキャンセルは、受講料100%を申し受けます。
システム手帳のフランクリン・プランナー公式オンラインショップ