- システム手帳のフランクリン・プランナー公式オンラインショップ
- ラーニング・プロダクツ
- 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD VOL.8|第七の習慣 刃を研ぐ
編集者 | フランクリン・コヴィー・ジャパン |
---|---|
発行年月日 | 2009年12月28日 |
自分を磨き続けることこそが、効果的に成果を生み出す原則である
私たちが生きる現代社会において、多くの人が肉体的にも精神的にも休まるときもなく、大きなプレッシャーやストレスに立ち向かわなくてはならないと感じています。
経済的な環境や市場動向は、ますます厳しさを増しています。私たちは、これからもこうした環境の中で生きていかなければなりません。自分自身でプレシャーやストレスを管理・調整し、良質な人間関係の中で成果を出し続けていかなければなりません。それには、自分自身を「再新再生」するスキルと時間が必要なのです。
『7つの習慣 成功には原則があった!』にてコヴィー博士は「再新再生」という言葉を紹介しています。再新再生とは、モノに磨きをかけ、さらに良いものへ昇華する行為を言います。彼はこう述べています。
「再新再生とは、螺旋状の上向きの成長、変化、常なる改善の良い循環をつくり出す原則であり、またそのプロセスでもある」
つまり、私たちが何か成果を出そうとするならば、自分自身の能力を伸ばす以外に方法はありません。私たちが持つ、肉体面から精神面までを含めた、あらゆる能力・スキルを伸ばすために自分自身に投資し、再新再生する必要があるということなのです。
人間が本来誰もが持つ四つの能力について学び、そうした能力をどのようにして伸ばしていくかを考えていきます。
本書は、「刃を研ぐ」ための考え方や概念をわかりやすく説明しながら、事例を豊富に取り入れ、皆さんの仕事やプライベートの内容を振り返っていただけるように編集してありますので、素直に感じたことや思ったことを自由に書き込んで、あなたが本来持つ力(能力)をリフレッシュし、磨き、新たな成果を生み出してください。
四つの側面を磨き続ける。
自分のなかにある自然から授かった4つの側面、すなわち肉体的側面、精神的側面、知的側面、社会・情緒的側面を再新再生させることこそが「第七の習慣」です。肉体面を鍛え健康になること、良心とともに心に安定性と強さをもたらすこと、新たな知識を学ぶこと、情緒的な安定を得ること、この四つの側面を再新再生することで、より大きな対価を得られることでしょう。本書ではそれぞれの側面を磨くための具体的な方法を紹介しています。
フランクリン・コヴィーのノウハウが、ここに結集。
弊社フランクリン・コヴィーでは、この「7つの習慣」の考え方、概念を広めるべく活動をセミナーや研修といった形で長年に渡り、さまざまな国で行ってまいりました。
この活動を通じて培ったノウハウを、より多くの方にお伝えするために作成されたのが、本書「セルフ・スタディ・ブック with DVDシリーズ」です。何度も繰り返し学習することで、「7つの習慣」をぜひあなたのものにしてください。
【第七の習慣 刃を研ぐの主な内容】
- 第1章 自らを再新再生する
- すべての習慣を成長させる習慣
疲弊する肉体と精神
再新再生の重要性
刃を研ぎ、信頼性を高める - 第2章 人間の4つの側面
- 再新再生の4つの側面
肉体的側面を鍛える
知的側面を鍛える
社会・情緒的側面を鍛える
精神的側面を鍛える
4つのインテリジェンス - 第3章 第七の習慣と他の習慣
- 「刃を研ぐ習慣」は他の習慣をさらに成長させる
「第七の習慣」と自己リーダーシップ
再新再生は第Ⅱ領域
公的成功の習慣との相乗効果 - 第4章 ライフバランス
- 生活のバランス
ライフバランス・テスト
リフレッシュする
三角形を使う ~「仕事」「家族」「自分」~ - 第5章 組織における4つの側面
- 組織にも4つの側面はある
組織における慢性的な4つの課題
組織の再新再生 - 第6章 刃を研ぎ続ける
- 上向きの螺旋
DVD:「トリムタブ」を見る
購入はこちらから
-
関連商品
- 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.1
基礎編:インサイド・アウトのパラダイム - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.2
第一の習慣 主体性を発揮する - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.3
第二の習慣 目的を持って始める - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.4
第三の習慣 重要事項を優先する - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.5
第四の習慣 Win-Winを考える - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.6
第五の習慣 理解してから理解される - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.7
第六の習慣 相乗効果を発揮する