- システム手帳のフランクリン・プランナー公式オンラインショップ
- ラーニング・プロダクツ
- 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD VOL.5|第四の習慣 Win-Winを考える
編集者 | フランクリン・コヴィー・ジャパン |
---|---|
発行年月日 | 2009年9月25日 |
「比較と競争」の現代社会において本当に必要な人間関係とは。
我々はこれまで「比較と競争」の社会に生きてきました。子どものときから成績や体力、力の強さで比較され、社会人になれば今度は出世競争、また会社間では激しい競争が常に繰り返されています。
また、多くの親は子どもが生まれたときから他人と比較してしまいます。身体の大きさ、成長のスピード、知能の発育度、運動会の成績など、比較する対象は限りがありません。
私たちはずっとこの比較と競争を正しいパラダイムだと信じてきました。しかし、古来から、人が考えられない力を発揮してきたのは、ほとんどがチームワークの成果であり、人々の協力関係から生まれてきたものです。家族の関係に勝ち負けは無いように、少なくとも同じ方向を目指す同じ会社の中では、協力して仕事をするほうが、お互いのメリットになるはずです。
つまり信頼関係に基づいた人間関係こそが、現代において求められているのです。
私も勝ち、あなたも勝つ「Win-Winを考える」第四の習慣
この「第四の習慣 Win-Winを考える」では、あなたが良質な信頼関係に基づいた人間関係を築くための考え方と方法を学びます。私たちは多くの人たちと共に働き、共に生きています。良質なコミュニケーションなくして豊かな人生にはなりえません。チームとして組織として、相乗効果を発揮するための第一歩として、「私も勝ち、相手も勝つ」という「Win-Win」の考え方をぜひ身につけてください。
最初に、私たちが最終的に目指す公的成功について紹介します。次に具体的に第四の習慣「Win-Winを考え方」(人間関係の6つのパラダイム)を学び、最後に、Win-Winの構築のためには何が必要なのかについて学びます。
豊富な演習と映像コンテンツで「Win-Win」の考え方をじっくりとマスター
弊社フランクリン・コヴィーでは、この「7つの習慣」の考え方、概念を広めるべく活動をセミナーや研修といった形で長年に渡り、さまざまな国で行ってまいりました。
この活動を通じて培ったノウハウを、より多くの方にお伝えするために作成されたのが、本書「セルフ・スタディ・ブック with DVDシリーズ」です。何度も繰り返し学習することで、「7つの習慣」をぜひあなたのものにしてください。
第四の習慣 Win-Winを考えるの主な内容
- 第1章 公的成功へのスタート
- リーダーシップの4つのレベル
DVD:マックス&マックス
相互依存状態にするためのPC活動
信頼残高
信頼残高を増やす6つの預け入れ 他 - 第2章 Win-Winのパラダイム
- 第四の習慣チェックリスト
比較と競争
人間関係の6つのパラダイム… 他 - 第3章 Win-Winの関係を築く
- DVD:露天商人
Win-Winを支える五つの柱
第Ⅱ領域の活動を増やすとその他の領域活動が減る
望む結果の明確化
Win-Win実行協定を作成する 他 - 第4章 組織におけるWin-Win
- 上司とのWin-Winの関係
マックス&マックス再び
30日間チャレンジ 他 - DVD収録映像
- 露天商人:3分14秒
マックス&マックス:15分24秒
購入はこちらから
-
関連商品
- 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.1
基礎編:インサイド・アウトのパラダイム - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.2
第一の習慣 主体性を発揮する - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.3
第二の習慣 目的を持って始める - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.4
第三の習慣 重要事項を優先する - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.6
第五の習慣 理解してから理解される - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.7
第六の習慣 相乗効果を発揮する - 「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック with DVD Vol.8
第七の習慣 刃を研ぐ