Franklin Planner

Online Shop

for All
第8の習慣

2,500円(税別)

購入はこちらから

Cover

著者 スティーブン・R・コヴィー
訳者 フランクリン・コヴィー・ジャパン
発行年月日 2005年4月23日

努力が報われない失望感が世の中に溢れる今、苦悩を解き放ち「偉大」な人生の道へと導く、スティーブン・R・コヴィー渾身の集大成

この『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ』は、忘れていた習慣を「7つの習慣」に付け足した、というものではありません。人生に効果性をもたらした「7つの習慣」から「自らのボイス(内面の声)を発見し、それぞれに自分のボイスを発見できるよう奮起させる」ことで、人生に偉大さをもたらす新たな習慣です。現代の「知識・情報の時代」から「知恵の時代」に私たちを襲う課題を乗り越えて卓越した存在になり、「偉大な」人生への道を示す本書は、仕事や組織の中だけではなく、あなたの人生においても通じるものなのです。

主な内容

第1章 苦痛に満ちた現状
第2章 問題を理解する
第3章 問題解決の道
第一部 ボイス(内面の声)を発見する
第4章 ボイス(内面の声)を発見する ―秘められた天性を解き放つ
第5章 ボイス(内面の声)を表現する ―ビジョン、自制心、情熱、そして良心
第二部 ボイス(内面の声)を発見するように人を奮起させる
第6章 自分のボイスを発見するよう人を奮起させる ―リーダーシップのチャレンジ
フォーカス ―模範になることと方向性を示すこと
第7章 影響力を発揮するボイス ―「トリム・タブ」になる
第8章 信頼性を発揮するボイス ―人格と能力の模範になる
第9章 信頼を築くボイス(内面の声)と信頼がもたらすスピード
第10章 ボイス(内面の声)の融合 ―第三の案を探す
第11章 一つのボイス(内面の声) ―方向性を示し、共通のビジョン・価値観・戦略を確立する
実行 ―組織を整え、エンパワーメントを進める
第12章 実行のためのボイスとステップ ―結果を出すために組織の目標とシステムを整える
第13章 エンパワーメントするボイス ―情熱と才能を解き放つ
知恵の時代
第14章 第8の習慣とスイート・スポット
第15章 自分のボイスを賢明に生かし、人々に奉仕する

『第8の習慣を讃える人々』

スティーブン・R・コヴィーは、再び最先端の考え方を生み出した!『第8の習慣』は、あなたの存在意義を見出す方法と他人にもそれを奮起させることを教えてくれる。そうすることにいかなる崇高な理由があるのだろうか。決して見逃してはならない一冊である。

-ケン・ブランチャード (『一分間マネージャー』の共著者)

コヴィー博士の業績は世界中の何百万という人々に影響を与えてきた。彼はここで概念的に大きく飛躍をとげた。この考え方と実践方法は、私たちすべての人生に意味深い衝撃を与えるであろう。『第8の習慣』は素晴らしい読み物であると同時に、精神の勝利であり、コヴィー博士の最も重要な作品であると思っている

-ウォレン・ベニス (サウスカロライナ大学経営学教授)

大企業で結果を得るには、たぐいまれなる才能を要するが、本書はその方法を攻略している。組織内でより価値のあるビジネスを実行しようとしているリーダーには計り知れないほど貴重なものとなるだろう

-ケヴィン・ローリンズ (デル社 社長兼CEO)

長年のビジネスをするにあたり、『7つの習慣』を原則としてきた私は、『第8の習慣』はぜひ読まなければならなかった。そして、私は圧倒され、心を奪われ、力づけられた。『第8の習慣』は、真の最高傑作であり、必読の書である。個人の、そして組織のためのリーダーシップの原則が実行されたとき、才能は開花し、物事への深い思いや、果てしない奉仕の心と満足をもたらすのだ。この本は、私の今後の活動の上でも同僚たちにぜひ読んでもらいたい一冊だ

-ホースト・シュルツ (リッツ・カールトンホテル・カンパニー 前代表取締役兼CEO)

スティーブン・R・コヴィーは、長きにわたり、自身を向上させたいと望む者たちにっての確かな案内人であった。『第8の習慣ー効果から偉大へ』は、実現と達成の頂上へどのようにのぼるべきかを教示してくれる

-スティーブ・フォーブス (『フォーブス』誌編集長兼代表取締役兼フォーブスのCEO)

著者紹介

スティーブン・R・コヴィー
自分の運命を切り開くための奥深いアドバイスをわかりやすく教えることに生涯を捧げ、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人25人のひとりに選ばれている。国際的に高く評価されるリーダーシップ論の権威、家族問題のエキスパート、教育者、組織コンサルタントとして活躍した。
フランクリン・コヴィー者の共同創設者であり、ユタ州立大学商経済学部終身教授、リーダーシップ学において同大学の名誉職ジョン・M・ハンツマン・プレジデンシャル・チェアを務めた。2012年7月、79年の生涯を閉じた。